平成24年度
授業科目 担当教員 開講期
工学実験2 機械工学科全教員 前期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
110513 5年 機械工学科 必修 1.5単位
授業概要
機械工学に関するテーマ(目的、課題)を実施するための実験計画(テキストづくり)を行うことによって自らが企画・計画を立て、実行することで、理論を深く理解するとともに、実験データの整理法や報告書作成法に習熟することを目標とする。また、種々の器具、装置の取扱い方を習得することも目標とする。
  到達目標
   1. 実験テーマにおける目的およびそれらを実証する内容を正しく理解できること。
   2. 実験計画(測定機器、記録データ表、実証におけるプログラミングなど)立て、実験準備ができること。
   3. 計画に基づき実験の遂行(データ収集など)し、理論(予測)との比較により考察できること。
   4. 以上の内容をレポートとしてまとめられること。
教科書
工学実験2テキスト (新居浜高専・機械工学科)
参考書
特に指定なし

授業の進め方
1クラスを7班に分けて、班毎に1テーマずつ、7テーマ行う。なお、1テーマを2週で行うこととする。

第1週:テーマ理解、実験方法の考案、測定機器類の準備(使用方法など)、結果の予測(理論)
第2週:実験準備、実験実施、考察、レポート作成

レポート提出期限は、原則として1テーマ終了時点とする。
授業内容
 *******************************
≪テーマ名≫
温度制御実験
不静定はりの力学実験
平面光弾性実験
熱交換器の性能予測と実験確認
金属結晶の方位解析
モーター飛行機の製作
切削条件の最適化
Pb-Sn合金の熱分析
ペットボトルロケット運動解析および実験
*******************************
第1週:測定物、目的を与え、装置の取説から実験の手順、測定データ記入表を作る。
    理論など関連事項の課題を与え、現在のテキストのようなレポートを作らせる。
第2週:自分たちの書いた手順に沿って実験、データ収集、グラフ化、考察、レポート作成。
成績評価の方法
各テーマについて、実験計画(目的・理論・実験方法の整理)30%、レポート70%で評価する。各テーマの平均評価とする。
なお、レポートが提出されない場合は単位を認めない。
学生へのメッセージ
服装は安全性と機能性から作業服・安全靴を着用することが望ましい。
工学実験1でのテキストに相当するものを作る要領で、与えられたテーマについて自ら学ぶ姿勢がないと実験ができない。
理論や予測などをもとに、自分の考えをレポートに記述すること。
欠席者に補講は行えないので注意して下さい。
学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(電子工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース
B,C-1