平成24年度
授業科目 担当教員 開講期
制御工学2 柏尾 知明 前期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
130509 5年 電子制御工学科 学修単位 1単位
授業概要
4年の制御工学1で学んだ基礎的事項に基づき,古典理論による制御系設計法を学ぶ.まず,制御系の安定性とその判別法を議論する。位相進み補償,位相遅れ補償の設計法を扱い,PID制御装置の原理と調整法について学ぶ.
  到達目標
   1. 安定性について理解し,判別法を用いて安定判別ができる.
   2. 制御系の特性補償について周波数領域での設計法を知り,応用できる.
   3. PID制御装置の原理を理解する.
教科書
下西,奥平:制御工学;コロナ社
参考書
山本,加藤「PID制御の基礎と応用」(朝倉)
授業の進め方
講義の後,理解を深めるため,Matlabを用いた演習を実施する.
授業内容
1 フィードバック制御系の安定性について
2 ラウス・フルビッツの安定判別法
3 ナイキストの安定判別法
4 演習問題
5 制御系の安定度
6 (Matlab演習)安定余有
7 フィードバック制御系の特性評価
8  <前期中間試験>
9 制御系の特性補償(1) (直列補償,並列補償)
10 制御系の特性補償(2) (位相遅れ補償,位相進み補償)
11 (Matlab演習)特性補償の効果
12 PID制御装置の設計法(1)
13 PID制御装置の設計法(2)
14 (Matlab演習)PID制御の調整と特性改善
15 <前期末試験>
成績評価の方法
この科目は学修単位科目であるので,(90時間−講義時間)以上の自学自習を必要 とする.したがって,科目担当教員が課した課題の内,{(90時間−講義時間)×3 /4} 時間以上に相当する課題提出がないと単位を認めない.(各課題ごとの時間は 担当教員が設定する.)

定期試験:70%,Matlab演習・演習問題のレポート:30%で評価する.
学生へのメッセージ
実プラントでは古典制御理論を応用する機会が多いので,講義とMatlabを用いた演習を通じて理解を深めて欲しい.
学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(電子工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース
    B-1