平成24年度
授業科目 担当教員 開講期
応用化学実験1 河村 秀男・勝浦 創 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
140423 4年 生物応用化学科
(応用化学コース)
必修 2単位
授業概要
 物理化学系と機器分析系の実験を組み合わせて行う。
 物理化学系実験:物理化学の授業で学習しない内容も含めて、重要と思われる法則に関する実験をテーマとして取り上げ、法則の物理的意味を理解させることを目的とする。
 機器分析系実験:機器分析の授業で学習する分析機器に限らず、分析原理を理解する上で重要と思われる実験をテーマとして取り上げ、操作方法、測定原理を理解させることを目的とする。

  到達目標
   1. サイクリックボルタモグラフ、デジタルマルチメータ、ベックマン温度計、蛍光分光光度計の原理を把握し、正しく操作できること。
   2. 実験テキストを読み、実験操作を正しく行うことができること。
   3. 実験データを記録・整理し、図にプロットできること。
   4. 理論式に基づき実験データを解析し、目的とする物理量を求められること。
教科書
応用化学実験1テキスト  新居浜高専・生物応用化学科 編集
物理化学実験法  後藤廉平 他著  (共立出版)
参考書
入門機器分析化学  庄野利之・脇田久伸 編集  (三共出版)
物理化学実験法  鮫島実三郎 著  (裳華房)
蛍光測定-生物科学への応用- 木下一彦・御橋廣眞 編 (学会出版センター)
授業の進め方
前期と後期でコースの半数ずつが本実験と応用化学実験2に分かれて行なう。班毎に2週で1テーマずつ実験を行なう。レポートの提出期限は、原則として実験終了後1週間以内とする。2回の実験内容・実験結果の発表を行う。
授業内容
 第1週 実験内容の説明・実験装置、実験操作及び実験における注意点についての説明
第2週〜第15週
 機器分析系実験
1. サイクリックボルタンメトリー
  実験1:ポテンシャルスイープ法
  実験2:多重サイクル測定
2. 温度・湿度の測定
  実験1:熱電対を用いた温度の測定、五酸化リンと露点計を用いた湿度の測定
  実験2:白金抵抗体を用いた温度の測定、五酸化リンと露点計を用いた湿度の測定
3. 蛍光分光法
  実験1:蛍光プローブ法
  実験2:蛍光偏光解消法による色素の回転拡散係数の算出
 物理化学系実験
1. 電解質溶液の電気伝導度測定
  実験1:塩化ナトリウム水溶液
  実験2:酢酸水溶液
2. エタノール水溶液の密度測定:エタノールと水の部分モル体積の算出
3. シクロヘキサンの凝固点降下度測定:ナフタレンの分子量の決定
4. ポリエチレングリコール水溶液の粘度測定
成績評価の方法
技能習熟度を含む実験結果(40%)、口頭試問等を含むレポート(50%)、受講態度(10%)の項目について評価を行なう。
学生へのメッセージ
 実験を行なう前にあらかじめテキスト、参考書を良く読み、実験手順、各操作の目的を理解しておくことが大切である。実験を単なる手作業で終わらせてはいけない。レポートは自分のメモではなく、行なったことを他人に報告することが目的であり、読み手が理解しやすいように工夫して書くこと。口頭試問においては、理解したことを自分の言葉で説明できるように心掛けることが大切である。
学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(電子工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース
      B-5