平成24年度
授業科目 担当教員 開講期
数学特別演習 柳井忠 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
140403 4年 生物応用化学科 自由選択 2単位
授業概要
高専の1年から3年までの数学的知識を理解・定着させることを目標とする。また数学的な問題解決能力を身につけることも目標とする。さらに、大学編入学問題に代表されるようなやや難度の高い問題の演習も行い、数学の実力のさらなる向上を図る。
  到達目標
   1. 恒等式,方程式,不等式,関数の理解とグラフ,図形の理解
   2. 三角関数,指数関数,対数関数の理解
   3. 数列と場合の数の理解
   4. 関数の極限と微分の理解およびその計算
   5. 積分の理解とその計算
   6. 高次導関数,級数,2変数関数,偏微分の理解
   7. 高度な積分,重積分の理解と計算
   8. 1階、2階微分方程式の理解
   9. 平面ベクトル,空間ベクトルの理解と応用
   10. 行列,行列式,行列の固有値・対角化の理解
教科書
新編高専の数学1・2・3 田代嘉宏・難波完爾編(森北出版)
新編高専の数学1・2・3問題集 田代嘉宏編(森北出版)
新訂 確率統計 高遠節夫他著(大日本図書)
配布プリント
参考書
図解初等数学選書集
大学編入試験問題 数学/徹底演習[第2版] 林義実・山田敏清著(森北出版)
授業の進め方
毎回プリントによる問題演習を中心に行う。これまでに学習した基礎学力を固めるとともに、習熟度に応じた演習によってさらなる実力の向上を図る。
授業内容
前期 後期
1 授業の進め方、数と式、絶対値、関数、等式不等式の証明 1 偏微分の基礎
2 方程式・不等式 2 偏微分の応用
3 指数関数・対数関数 3 重積分(1)
4 三角関数 4 重積分(2)
5 平面上の図形 5 1階微分方程式
6 場合の数 6 2階微分方程式
7 数列 7 確率
8 中間試験 8 中間試験
9 関数の極限 9 ベクトル
10 関数の導関数 10 行列と空間図形
11 微分の応用 11 1次変換
12 積分の計算 12 行列式
13 積分の応用 13 1次従属・1次独立と行列の階数
14 級数 14 行列の固有値と対角化
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
定期試験を50%、課題提出50%とする。
学生へのメッセージ
この授業では3年までに学習した数学の内容を復習するとともに、大学編入学試験を見据えてさらに深めていく。もっと数学を極めたい学生や大学への編入学を考えている学生はぜひ受講してほしい。毎回、たくさんの問題を授業や家庭・寮で解いてもらうので、より積極的に取り組むことが望まれる。
学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(電子工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース
      B-1