平成24年度
授業科目 担当教員 開講期
センサー工学 桑田茂樹 後期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
610116 2年 生産工学専攻 2単位
授業概要
各種センサーの応答原理を物理・化学の法則と結びつけて理解することにより、各自の知識の応用訓練を行う。また、後半においては、身近なセンサーについてまとめ、発表(プロジェクター使用)することによりプレゼンテーション能力の向上を図ることを目的とする。
  到達目標
   1. センサーの定義と分類(種類)を理解し、説明できること。
   2. 代表的な圧力センサー、温度センサー、光センサー、ガスセンサーの原理を理解し、説明できること。
   3. 半導体の基本的な特性を理解し、説明できること。
   4. 代表的な半導体センサーの原理を理解し、説明できること。
   5. 地球環境のためのセンサーの果たす役割を理解し、説明できること。
   6. 身近なセンサーについて、その作動原理と応用方法を自学し、発表できること。
教科書
プリント、レジュメ
参考書
センサとその応用 一ノ瀬 昇、小林哲二 編(総合電子出版社)
基礎センサ工学 高橋 清、伊藤謙太郎 著(電気学会)
授業の進め方
前半は、プリント、プロジェクター、板書による講義を進め、後半ではプロジェクターを使用した発表・質疑形式の講義を行う。
授業内容
1 センサーの定義と分類
2 圧力センサーの原理と種類
3 温度センサーの原理と種類
4 光センサーの原理と種類
5 湿度センサーの原理と種類
6 ガスセンサーの原理と種類
7 半導体の特性
8 半導体センサーの原理と種類
9 身近な圧力センサーについての発表(原稿A4 3枚、プロジェクター)
10 身近な温度センサーについての発表(原稿A4 3枚、プロジェクター)
11 身近な光センサーについての発表(原稿A4 3枚、プロジェクター)
12 身近なガス・湿度センサーについての発表(原稿A4 3枚、プロジェクター)
13 身近な半導体センサーについての発表(原稿A4 3枚、プロジェクター)
14 地球環境のためのセンサーの役割
15 期末試験
成績評価の方法
試験50%と発表(原稿のまとめ方、表現法、質疑応答 など)50%として評価する。
学生へのメッセージ
センサーの応答原理を理解するためには、物理・化学の基本的な法則の理解が必要である(復習しておくこと)。
学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(電子工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース
A-2 B-3