平成24年度
授業科目 担当教員 開講期
材料機能設計学 高橋・朝日・高見 前期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
610018 1年 生産工学専攻
(環境材料工学コ−ス)
必修 2単位
授業概要
現代社会に用いられる種々の材料を設計するためには、それらの機能材料と構造材料に関連して、材料の基本的性質と種々の環境下における挙動と機能を知る必要がある。本講義では材料の電気的・熱的・光学的性質等やエネルギー変換機能の基礎について学び、さらに環境に依存する材料の挙動と機能及びそれらを調べる計測・分析機器の基本について学ぶ。
  到達目標
   1. 材料システムに望みの機能と性能を発現させるための基本的内容が理解できること。
   2. 設計のための材料機能の基礎知識が習得できること。
   3. 材料の特性を計測・分析するためのいくつかの方法や機器について、その原理を理解できること。
教科書
配布プリント
参考書
マテリアルデザイン(材料工学編) 山本良一(編集)    
先端材料シリ−ズ 材料の設計 日本材料科学会編
機能材料入門(上・下) 本間基文 他編 
授業の進め方
授業の進め方授業は、プリント・参考書・板書を中心に講義を進め、本科で学んだ材料物性学、電子材料学や環境材料学の内容と理論の復習を行いながら、出来るだけ演習問題を多く解かせ、材料機能設計学の基礎力と計測・分析機器応用力の充実を図る。
授業内容
1 機能と合金設計1
2 機能と合金設計2
3 機能と合金設計の総括
4 熱分析法
5 熱分析法と材料の内部構造変化
6 熱分析法の各種材料への適用
7 電気的性質1
8 電気的性質2
9 電気的性質3
10 X線、電子による材料分析1
11 X線、電子による材料分析2
12 X線、電子による構造解析
13 光・化学的特性1
14 光・化学的特性2
15 光・化学的特性3
成績評価の方法
試験80%、レポート10%、小テスト10%として評価する。
学生へのメッセージ
一般的な工業材料や先端材料の基礎をしっかり理解した上で、材料の組織制御と機能性および材料物性評価法について深く勉学してほしい
学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(電子工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース
B B-3