平成21年度
授業科目 担当教員 開講期
化学工学概論 松岡 俊雄 前期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
110509-1 5年 機械工学科 選択 1単位
授業概要
化学工学全般のアウトラインの講義と必要単位操作の詳述によって、エネルギーの収支計算、平衡と移動速度の扱い、流れ形式、接触方法と設計、解析など、化学工学の基礎を理解し、演習を通して計算法の基礎を習得する。
  到達目標
   1. 化学工学とは何か(化学そのものとの違い)を理解できる
   2. 物質移動操作における気液平衡に基づく蒸留・空気調和・乾燥ならびに機械的分離操作における集塵・沈降および遠心分離・ろ過等の単位操作ができる
   3. 大気および水質汚染、固体廃棄物等の環境問題とそれに対処する化学工学的手法を理解できる
   4. エネルギー問題を含む地球環境保全に対する理解を深めることができる
教科書
児島和夫、越智健二、他4氏共著、入門 (化学工学会編)
参考書
なし
授業の進め方
テーマ毎に、講義と演習(宿題を含む)を組み合わせて授業を進める。
授業内容
1 化学プラント建設とケミカルエンジニアリング
2 化学工学の基礎 : 単位と次元
3 化学工学の基礎 : 収支論と移動速度論
4 流体工学の基礎 : 運動量移動とレイノルズ数
5 流体工学の基礎 : 配管内圧力損失
6 熱工学の基礎  : 熱移動
7 熱工学の基礎  : 伝熱
8 中間試験
9 熱工学の基礎  : 熱交換器の操作
10 分離工学の基礎 : 蒸留
11 分離工学の基礎 : 抽出、吸着、イオン交換
12 分離工学の基礎 : 吸収
13 分離工学の基礎 : 膜分離
14 反応工学の基礎 : 化学反応と反応装置
15 期末試験
成績評価の方法
2回の定期試験の結果の平均値を100%で評価する。
学生へのメッセージ
化学工学を含む製造業は、プロセス技術、操業、物流、設計・建設・メンテナンスの四つ柱で支えられています。その三本である技術、操業、設計・建設は、化学工業では化学工学の学術で支えられます。製造装置は、塔、槽、熱交換器、ポンプ、等の化学機械の総合アッセンブリーです。機械工学に近い領域の技術であり、より興味を持ち、学習することが必要です。
学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(システムデザイン工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース