平成21年度
授業科目 担当教員 開講期
工作実習 2 明松 圭昭 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
110204 2年 機械工学科 必修 3単位
授業概要
工作実習での実践と座学における理論とは、互いに影響を与え合いながら発展するものである。機械工作法は技術の根幹をなすものであり、鋳造、鍛造、溶接、手仕上げ及び各種工作機械の実習により理論と実践との融合を授業目標とする。
  到達目標
   1. 特殊な造型、造型機を用いた造型が出きる。
   2. 下向アーク溶接が出きる。
   3. 決められた寸法にやすり仕上げが出きる。
   4. テーパ、ねじ切りが出きる。
   5. 簡単な切削工程のプログラミンングが出きる。  
   6. ボール盤・ホブ盤・研削盤等の操作が出きる。
   7. 鍛造の基本作業が安全に行える。
教科書
工作実習2テキスト  新居浜工業高等専門学校・機械工学科編集
参考書
なし
授業の進め方
教員1名、技術員5名の計6名で6ショップを構成し、学生は6班編成で各ショップを6週で実習する。
授業内容
第1週〜第6週(各ショップの第1テーマ)
1.鍛造(基本練習・文鎮)2.手仕上げ(スコヤ)3.鋳造(造形機)4.マシニングセンタ(バイト・回転数を設定するプログラムの作成)5.第二機械(ボール盤)6.測定・製図(歯車変速機)
第7週〜第12週(各ショップの第2テーマ)
1.鍛造(エアハンマー・内パス)2.手仕上げ(スコヤ)3.第一機械(内径テーパ)4.CNC(刃物台オフセットの設定)5.第二機械(形削り盤・ホブ盤)6.測定・製図(歯車変速機)
第13週〜第18週(各ショップの第3テーマ)
1.アーク溶接(ストリング・ウィービング)2.手仕上げ(スコヤ)3.第一機械(段付き軸のテーパ)4.マシニングセンタ(マシニングセンタの使用法)5.第二機械(形削り盤・ホブ盤)6.測定・製図(歯車変速機)
第19週〜第24週(各ショップの第4テーマ)
1.アーク溶接(多層盛1・すみ肉1)2.手仕上げ(きさげ)3.第一機械(ねじ切り)4.マシニングセンタ(マシニングセンタの使用法)5.第二機械(フライス盤・研削盤)6.測定・製図(歯車変速機)
第25週〜第30週(各ショップの第5テーマ)
1.アーク溶接(多層盛2・すみ肉2)2.手仕上げ(平板加工)3.第一機械(試験片作り)4.マシニングセンタ(マシニングセンタの使用法)5.第二機械(フライス盤・研削盤)6.測定・製図(歯車変速機)

成績評価の方法
実習中の技術(50%)、工夫(10%)、興味・関心(10%)および報告書(30%)で評価する。
見学したテーマの評価は80点満点とする。
欠席したテ−マの評価は0点とする。
学生へのメッセージ
安全マニュアルにある、実習の遵守事項を守り、怪我をしないようにしてください。
実習中は実習服等を正しく着用すること。実習服を忘れた者あるいは注意を聞かない者は見学させる。
たえず創意・工夫を怠らず、素直な気持ちで取り組んでほしい。
機械工作法の講義の内容が各所に出てくるから良く注意して実習して欲しい。