授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国文学 | 野口 裕子 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600102 | 1年 全専攻 | 学修単位・選択 | 2単位 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業概要 女性による文学作品を学び、日本文学におけるその足跡の大きさを知り、鑑賞する。また、男性作家の作品の中でも、日本の伝統美を追求した谷崎潤一郎の「春琴抄」を読み、多彩な日本文学に触れる。そして、これらの作品を生み出した背景を通して日本人の美意識、時代と歴史を考える。これらの過程で表現する能力をも培う。 到達目標 1. 文学作品を正しく理解する。 2. 文学作品を通して、その時代と歴史について考える。 3. 自ら問題を発見し、調べ、表現する能力を養う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の進め方 講義形式を主とする。レポートを課す。試験は論述式で行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 試験80%、レポート20%。 但し、授業の欠席回数が1/4を超えた場合は、原則として単位を認定しない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生へのメッセージ 学修単位を導入するので、レポートの提出は必ず行ってください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標 (生産工学) |
D-1 | 学習・教育目標 (システムデザイン工学) |
D-1 | 学習・教育目標 (生物応用化学) |
C-1、D-3 |