平成19年度
授業科目 担当教員 開講期
電子材料 馬淵眞人 後期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
130504 5年 電子制御工学科 選択 1単位
授業概要
 最近の数年間に高温超伝導体・超LSI・光半導体等の種々多くの電子材料が開発されている。これらは全く異なる基礎原理から生じたのではなく、しかも、基本原理についての新しいことは殆どない。ほんの一握りの基本原理を深く理解していればそれからこれらの新しい装置に親しみを持つことが出来る。本講では種々の例を用いて基本原理を理解することを中心に講義をする。
 到達目標は”電子材料の概略の応用と用途の理解”、”電気分極機構と誘電体の応用の理解”、”磁性の起源と磁性体応用の理解”と”超伝導の起源と超伝導体の応用の把握”の基本的概念を身に着ける事を目標とする。

  到達目標
   1. オプトエレクトロニクス、誘電体、超伝導と記録媒体の理解
教科書
改訂電気材料  鈴木正義、高橋晴雄、松田忠重著   コロナ社    
参考書
簡単な量子力学の参考書:例えば 「物理学入門」上下 砂川重信著 岩波書店
授業の進め方
上記に関連する最新のエレクトロニクス解説論文を中心に講義を行う。また教員が一方的に講義をするのではなく、学生参加の双方向授業の講義形式を行うので、積極的に質問をして欲しい。
授業内容
1  半導体と誘電体のデバイス
2  トランジスタ
3  オプトエレクトロニクスの基礎
4  光素子
5  光ファイバ
6  誘電体
7  圧電素子
8 <後期中間試験>
9  超伝導
10  磁気メモリ
11  磁気記録媒体
12  光磁気デスク
13  光アイソレータ
14  SQUID
15 <後期末試験>
成績評価の方法
到達目標が達成されているかを試験80%、提出物20%で評価し、60%以上であれば合格とする。
学生へのメッセージ
受講生が特に興味を持つ最新のトピックスを多く含める。なお、この講義は融合・複合プログラムの学生にとって学習・教育目標のBにあたる。

学習・教育目標
(生産工学)
  学習・教育目標
(システムデザイン工学)
B-1 学習・教育目標
(生物応用化学)