平成19年度
授業科目 担当教員 開講期
応用化学演習1 堤 主計 前期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
140421 4年 生物応用化学科
(応用化学コース)
選択必修 1単位
授業概要
少人数のグループで問題にあたらせるグループプロジェクトを中心とした学習を行う。それに先立って,プロジェクトの立案や管理方法について学ぶ。またグループプロジェクトで検討した結果を発表するプレゼンテーション能力も問う。
  到達目標
   1. 自主的に問題に取り組む姿勢を持つこと。
   2. 主体的に計画を立案し調査研究ができること。
   3. 取り組んだ内容を要約して口頭及び文章で報告できること。
教科書
なし
参考書
現代GP e-Learningコンテンツ
授業の進め方
遠隔授業(e-ラーニング)で配信されるコンテンツに沿って、特定のテーマについてグループでプロジェクト学習を行う。また、その成果をプレゼンテーションする。
授業内容
第 1〜 3週 講義:プロジェクト管理手法について、事例をもとに学び、グループ分けを行う。
第 4〜11週 プロジェクト学習:プロジェクトテーマの提示を行い、グループ毎にプロジェクトの計画・目標
      を設定する。立案した計画にもとづき調査・設計・製作を実施する。
      中盤には、プロジェクトのアドバイザー教員がレビューを行う。
第12〜13週 講義:プレゼンテーションの手法について学ぶ。
第14〜15週 発表:グループプロジェクトの成果を発表し、グループプロジェクトの成果をレポートとして
      提出する。
成績評価の方法
グループプロジェクトの成果に関する発表とレポート(80%)および指導教員による評価(授業態度)(20%)として評価する。主体的な学習への取り組みや、問題解決への企画・立案・報告能力を評価する。
学生へのメッセージ
今年度初めての試みであり、自主的積極的に取り組んでもらいたい。
学習・教育目標
(生産工学)
  学習・教育目標
(システムデザイン工学)
  学習・教育目標
(生物応用化学)
C-1、D-1