授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
起業工学 | 水口 和寿 | 集中講義 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
610103 | 1年 生産工学専攻 | 選択必修 | 1単位 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業概要 安倍首相の「再チャレンジ政策」は起業家育成を目指しているが、必ずしも成功するとは思えない。その理由はなぜか? 世界・日本・地域の経済事情と起業環境を踏まえて、実際の起業を考える場合に役立つベンチャー企業、イノベーション経営、MOT(技術経営)、起業実践事例について学ぶことにより、起業意欲を喚起したい。 到達目標 ・世界・日本・地域の経済事情と起業環境の基礎的な知識が理解できる。 ・ベンチャー企業の特徴を理解できる。 ・イノベーション経営の特徴を理解できる。 ・MOT(技術経営)の特徴を理解できる。 ・起業実践事例について学び、起業意欲を高める。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の進め方 プリント・Power Point・VTR・板書を中心に講義を進める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 課題に対する報告書の内容で評価する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生へのメッセージ 本科目は研究開発型企業経営の基本と実践について学ぶ特色ある科目である。積極的に受講することを望む。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標 (生産工学) |
A-2 | 学習・教育目標 (システムデザイン工学) |
学習・教育目標 (生物応用化学) |