平成19年度
授業科目 担当教員 開講期
英語演習書講読 鴻上 政明・佐渡一邦 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
600003 1年 全専攻 必修 2単位
授業概要
英語速読トレーニングで直読直解(読むと同時に理解する事)の技能を現状より向上すること。Essential Grammar for College English Course を用いて、文法力を向上すること 。適宜、Listening 教材を用いて、リスニング力を向上すること。


  到達目標
   ・小テストで語彙力の向上を目指す。
   ・英語速読トレーニングで直読直解の技能を高める。
   ・文法問題を通して文法事項の定着を図る。
   ・TOEICで400点以上を取得するための語彙・読解・リスニング力を付ける。
教科書
英語速読トレーニング Level 1 石井正仁・萩原一郎 編著 (桐原書店)
Essential Grammar for College English Course  現代ミニマム英語研究会編著(南雲堂)
参考書
ジーニアス英和辞典  小西友七 他編  (大修館) または同等以上の英和辞典
授業の進め方
直読直解の技能を高めるために、英語速読トレーニングを用いて、毎回演習問題をこなし、その後説明をする。適宜小テストを実施する。テキストを用いて英文法問題を解く。
クラスを二つに割り、習熟度別授業形態を採る。
授業内容
前期 後期
1 Introduction, Lesson 1, 文の種類と5文型 1 Lesson 16, 仮定と条件
2 Lesson 2, 文の種類と5文型 2 Lesson 17, 仮定と条件
3 Lesson 3, 句と節 3 Lesson 18, 比較
4 Lesson 4, 時制(1) 4 Lesson 19, 話法
5 Lesson 5, 時制(2)  5 Lesson 20, 話法
6 Lesson 6, 能動態と受動態   6 Lesson 21, 倒置・強調
7 Lesson 7, 助動詞 7 Lesson 22, 倒置・強調
8 Lesson 8, 不定詞 8 Lesson 23, 名詞
9 Lesson 9, 分詞 9 Lesson 24, 代名詞
10 Lesson 10, 動名詞 10 Lesson 25, 冠詞
11 Lesson 11, 動名詞 11 Lesson 26, 形容詞
12 Lesson 12, 関係代名詞 12 Lesson 27, 副詞
13 Lesson 13, 関係副詞 13 Lesson 28, 前置詞
14 Lesson 14 & 15, 関係副詞 14 Lesson 29 & 30, 接続詞
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
定期試験50%、小テスト30%、提出物10%、TOEIC IPテスト10%
学生へのメッセージ
授業外での学習が大前提です。予習・復習をしっかりとしよう。ALC NetAcademy の放課後利用を図ろう。指定の利用時間に達してないと単位不認定になるので、積極的に利用しよう。 また、英検・TOEIC検定等を自発的に受験し、客観的な英語力評価の尺度として活用しよう。TOEIC IP テストの点数を評価に入れるので、年2回必ず受験しよう。
学習・教育目標
(生産工学)
E-2 学習・教育目標
(システムデザイン工学)
E-2 学習・教育目標
(生物応用化学)
C-2、D-3