平成18年度
授業科目 担当教員 開講期
政治・経済 井上 嘉仁 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
18160 4年 全学科 選択 2単位
授業概要
第1、経済学の基礎を学び、市場メカニズムの重要性と欠点を理解できるようにすること。
第2、日本という国の基本的な形を知り、国家がすべきこと、してはならないことを理解すること。
  到達目標
   ・国民国家誕生の思想と歴史を理解できること。
   ・国家の基本構造を理解できること。
   ・民主政の長所と欠点を理解できること。
   ・自由の大切さを理解できること。
   ・自由の限界を理解できること。
   ・競争的市場の重要性を理解できること。
   ・公共政策の必要性を理解できること。
   ・国民経済の全体像を把握できること。
   ・基本的な経済発展の歴史を把握できること。
   ・事件や政策について各自の意見をもてること。
教科書
憲法 芦辺信喜 著 (岩波書店)
参考書
痛快!経済学 中谷 巌 著 (集英社文庫)
高校生のための経済学入門 小塩隆士 著 (ちくま新書)
J・E・スティグリッツ著 藪下史郎 他訳 入門経済学 (東洋経済新報社)
憲法1人権、2統治 渋谷秀樹、赤坂正浩 著 (有斐閣アルマ)
憲法への招待 渋谷秀樹 著 (岩波新書)
憲法判例百選T・U 芦辺信喜 他編 (有斐閣)
授業の進め方
講義形式で行う。講義の前半に経済学、後半に憲法学に関する内容を扱う。プリントを配布する。問題演習を随時行う。
授業内容
前期 後期
1 政治・経済入門 1 貨幣 / 国会の地位と構成
2 需要と供給(1) / 外国人の人権 2 マクロ経済政策 / 国会の活動と権能
3 需要と供給(2) / 特殊な法関係 3 インフレと失業 / 国政調査権
4 需要と供給(3) / 幸福追求権 4 財政政策 / 国会議員
5 市場取引と資源配分 / 法の下の平等 5 経済成長 / 内閣の組織と権能
6 独占 / 思想・良心の自由 6 IS-LM分析 / 内閣総理大臣
7 外部効果 / 信教の自由 7 物価 / 議院内閣制
8 中間試験 8 中間試験
9 公共財 / 表現の自由(1) 9 国際金融 / 司法権の範囲と限界
10 不完全情報 / 表現の自由(2) 10 財政学の基礎(1) / 裁判所の組織と権能
11 消費者行動 / 職業選択の自由 11 財政学の基礎(2) / 司法権の独立
12 国際貿易 / 財産権 12 経済事情(1) / 違憲審査制
13 マクロ経済学とは / 人身の自由 13 経済事情(2) / 財政
14 需要と供給 / 選挙権・社会権 14 経済事情(3) / 地方自治
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
定期試験90%、受講状況(発表点)10%
学生へのメッセージ
本講義では基礎的な経済学の知識および国家構造を学びます。個人の自由の重要性が強調されてきている現在、国のかたちと市民社会での自治の意義を学ぶことは、21世紀を生きるうえで必須といえるでしょう。問題を発見力、解決力を養いましょう。
学習・教育目標
(生産工学)
D-1 学習・教育目標
(システムデザイン工学)
D-1  学習・教育目標
(生物応用化学)
D-3