授業科目 担当教員 開講期
材料科学1
(Materials Science 1)
相根 博道 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
15210 2年 材料工学科   1単位
授業目標
固体(結晶)材料について、微視的な立場、この授業では原子レベルから光学顕微鏡観察レベルで、その構造と性質を関連づけて理解する基礎的な力を養う。材料の示す性質の多様性や不思議さ、そしてその構造との関連に目を向け、材料への関心を高める。
教科書
初級金属学  北田正弘 著  (アグネ承風社)
参考書
材料の科学と工学  北條英光 編  (裳華房)
授業の進め方
授業では、材料の基本的な構造とその材料が示す多様な性質を構造と関連づけて理解するよう基礎的事項について演習を含めて授業を進める。
授業内容
前期 後期
1 物質と材料、材料の歴史 1 加工組織と加熱による組織変化
2 材料の特性と分類 2 回復および再結晶
3 材料の構造(原子の結合様式) 3 材料の相変態
4 化学結合と材料の特性 4 相変態と状態図
5 結晶の基本構造 5 1成分系の状態図
6 結晶の格子定数、原子半径、充てん率 6 2成分系の状態図
7 結晶面と方向 7 固溶体の形成
8 中間試験 8 中間試験
9 実際の金属結晶 9 物質の熱的性質
10 結晶中の原子配列の乱れ 10 物質の電気的性質
11 結晶中の原子の移動(拡散) 11 物質の電気的性質(半導体)
12 金属の変形と転位の役割 12 物質の電気的性質(誘電体)
13 転位の種類 13 固体中の電子
14 転位の運動と加工硬化 14 固体の磁気的性質
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
定期試験(70%)、小テスト・提出物(20%)や受講状況(10%)により評価する。
学生へのメッセージ
本科目は材料工学分野における専門知識を習得する上で出発点となる科目の一つであり、基礎的事項について理解を確かなものとして欲しい。