授業科目 担当教員 開講期
回路理論3
(Circuits Thory 3)
檀上光昭、井門英司 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
17333 4年 電気工学科   2単位
授業目標
(1)ひずみ波交流をフーリエ級数を用いて表現でき、その物理的意味が理解できること。
(2)ラプラス変換を用いて、過渡現象の解析ができること。
(3)グラフ理論的な考え方に基づいて、基本的な回路方程式が立てられ、それが解けること。
(4)4端子回路について、4端子定数を求め、応用できること。
を目標とする。
教科書
基礎からの交流理論  小郷 寛 原著 小亀、石亀 著  (電気学会)
参考書
詳解 電気回路演習 上・下  大下真二郎 著  (共立出版)
授業の進め方
 教科書に沿って進めるが、省略する部分もある。ノートをきちんと取るように。試験はノート内容中心に出題する。また、区切りのいいところでできるだけ多く確認小テストを行う。
授業内容
前期 後期
1 ひずみ波交流と正弦波交流 1 直流電源回路の過渡現象 RLC回路
2 フーリエ級数 2 交流電源回路の過渡現象 RL回路
3 フーリエ係数の計算法 3 交流電源回路の過渡現象 RC回路
4 フーリエ係数の計算例 1 4 交流電源回路の過渡現象 RC回路
5 フーリエ係数の計算例 2 5 交流電源回路の過渡現象 RLC回路
6 ひずみ波交流の電圧、電流 6 4端子回路(概論)
7 ひずみ波交流電力 7 4端子回路(Y行列、Z行列)
8 中間試験 8 中間試験
9 ラプラス変換 定義と考え方 9 4端子回路(F行列)
10 ラプラス変換 変換方法 10 4端子回路(並列接続など)
11 ラプラス逆変換 11 グラフ理論概要
12 直流電源回路の過渡現象 RL回路 12 グラフの木
13 直流電源回路の過渡現象 RC回路 13 閉路方程式と木
14 直流電源回路の過渡現象 LC回路 14 閉路方程式演習
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
確認小テスト(臨時試験を含む)と定期試験を同じ割合で評価する。
学生へのメッセージ
電気回路の問題を解くことは、電気電子工学の重要な基礎能力の一つであり、将来、いずれの分野を専攻しても、要求されるものである。できる限り多くの演習問題に接して、問題を解く要領を会得してほしい。電気工事士・電気主任技術者関連科目である。
学習・教育目標
(生産工学)
  学習・教育目標
(システムデザイン工学)
A-1、B-1 学習・教育目標
(生物応用化学)