授業科目 担当教員 開講期
電気・電子実験2
(Laboratory on Electrorical and Electronic Engineering 2)
深山幸穂・栗原 義武・白井 みゆき 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
13823 3年 電子制御工学科 必修 3単位
授業目標
電気回路、電子回路、電気基礎などで学習する基礎知識を、実験を通じて実際に確認して、理解を深める。
 また、これらの実験を進めるために必要なオシロスコープ、電子電圧計、波形発生器など、実験機材の扱い方についても実習するとともに、いろいろの実験でも活用しながら扱い方を習熟することを目標とする。
 この実験を通じて、実験の進め方の基本、報告書のまとめ方、発表の仕方や発表のためのマルチメディア機器の活用などについても身につけ、プレゼンテーション能力の向上を目的も、併せて目標とする。
教科書
電気電子実験テキスト  新居浜高専・電子制御工学科 編集
参考書
なし
授業の進め方
実験内容に関する予習内容の説明と質疑、実験、実験結果の発表と質疑
授業内容
前期 後期
1 実験・実習について 1 トランジスタの性質(解説)
2 オシロスコープ、発振器、電子電圧計の使い方 2 トランジスタの静特性(実験)
3 交流回路の復習、交流電力(予習) 3 トランジスタの静特性(発表)
4 RC直列回路特性 4 直流負荷線・交流負荷線(解説)
5 RC直列回路特性 5 直流負荷線・交流負荷線(実験)
6 RC直列回路特性 6 直流負荷線・交流負荷線(発表)
7 RL直列回路特性 7 エミッタ接地増幅回路(解説)
8 RL直列回路特性 8 エミッタ接地増幅回路(実験)
9 RL直列回路特性 9 エミッタ接地増幅回路(発表)
10 直列共振回路(RLC直列回路)特性 10 増幅回路の周波数特性(解説)
11 直列共振回路(RLC直列回路)特性 11 増幅回路の周波数特性(実験)
12 直列共振回路(RLC直列回路)特性 12 増幅回路の周波数特性(発表)
13 ダイオード特性 13 コンデンサとトランジスタ発振回路(実験)
14 ダイオード特性 14 コンデンサとトランジスタ発振回路(発表)
15 (前期末試験) 15 (学年末試験)
成績評価の方法
報告書(内容、提出状況) 80%、予習状況、口頭試問、実験中の態度 20% で評価する。
学生へのメッセージ
すべての実験を行い、すべての報告書を提出すること。未実験、未提出が1件でもあれば、評価は不可となる。修了認定もできない。やむを得ず欠席の場合は、再実験を申し出ること。報告書の提出期限は、一週間以内とする。
実験に積極的に参加し、班員同士で協力すること。各班2人の小人数班を構成して2つのグループに分け、予習内容の発表質疑、実験、実験後質疑を1週ずらせて並列的に進行させる。
予習内容、実験内容についての質疑応答は、1グループ全員出席のもと、予習内容についてのメモ、提出された報告書をもとに、マルチメディア機器を使用して行い、プレゼンテーション能力を養う。