授業科目 担当教員 開講期
電子工学
(Electronics)
今井 伸明 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
13390 5年 電子制御工学科 選択 2単位
授業目標
半導体物性の基本を理解することを念頭に授業を進める。 以下の項目を重点学習目標とする。(i)原子の構造の基礎および原子モデルについて理解できていること
(ii)半導体中のキャリア伝導のメカニズムの基礎が理解できていること(iii)エネルギーバンド構造の基礎が理解できていること(iv)PN接合のエネルギー帯図や物理メカニズムが理解できていること(v)トランジスタ動作の基礎が理解できていること(vi)トランジスタの等価回路が理解できていること(vii)FETの動作の基礎が理解できていること
(viii)FET高周波における等価回路が理解できていること
教科書
國岡、上村 著”新版 基礎半導体工学 朝倉書店
参考書
コロナ社   電子工学
授業の進め方
半導体物理の基礎を中心に講義を行う。必要に応じて、レポート課題も課す。
授業内容
前期 後期
1  原子、分子の構造について 1 トランジスタの動作原理
2  n型半導体、p型半導体 2 トランジスタの動作原理
3  金属、半導体、絶縁体 3 トランジスタの電流増幅率
4  半導体のバンド理論 4 トランジスタの遮断周波数
5  半導体のバンド理論 5 トランジスタの等価回路
6  電子の統計分布 6 MOSトランジスタ
7  フェルミレベル 7 集積回路
8  <前期中間試験> 8  <後期中間試験>
9  pn接合のエネルギー帯図 9 FETの動作原理1
10  pn接合のエネルギー帯図 10 FETの動作原理2
11  pn接合の空乏層容量 11 FETの動作原理3
12   pn接合の空乏層容量 12 FETの高周波における等価回路
13  pn接合の等価回路 13 FETの高周波における等価回路
14  pn接合の等価回路 14 バイポーラトランジスタとFETとの違いについて
15  <前期末試験> 15 <学年末試験>
成績評価の方法
定期試験で評価する。
学生へのメッセージ
半導体中における電子などの振る舞いにたいする扱い方に習熟すること。
学習・教育目標
(生産工学)
  学習・教育目標
(システムデザイン工学)
A-2 学習・教育目標
(生物応用化学)