授業科目 担当教員 開講期
生物応用化学演習1A
(Practice in Applied Chemistry and Biotechnology 1A)
河村 秀男・衣笠 巧・間淵 通昭・牧 慎也・堤 主計・西井 靖博 前期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
16400 1年 生物応用化学科   1単位
授業目標
高専での学習において前提となる数学、物理の基礎事項に関して、演習問題を解くことによって弱点強化し、苦手意識を払拭する。同時に、基本的な演算が確実にできるような計算力の向上も目標とする。
教科書
新編 高専の数学1  田代嘉宏、難波完爾 編  (森北出版)
高等学校 物理1  (三省堂)
参考書
チャ−ト式 解法と演習 数学1  荒木不二洋 編  (数研出版)
基礎からベスト数学1、数学A,B  御園生善尚 編  (学習研究社)
授業の進め方
授業の前半は毎回その日の分野のテストを行う。授業の後半には、クラスを数グループに分け、少人数・習熟度別で重要項目の解説と次回の範囲の説明を行う。
授業内容
1 ガイダンス、学力確認試験
2 中学数学の復習1 (式の乗法と除法、因数分解)
3 中学数学の復習2 (関数、円の性質)
4 中学物理の復習 (直線運動の速さと速度)
5 数学 (整式の加法・減法・乗法、因数分解、平面上の点の座標)
6 数学 (整式の除法、整式の約数・倍数、有理式、直線の方程式)
7 物理 (オームの法則、直流回路)
8 中間試験
9 数学 (平方根を含む式の計算、繁分数式、2直線の関係)
10 数学 (2次関数のグラフと最大、最少、円、だ円)
11 物理 (モーターと発電機、交流と電波)
12 数学 (2次方程式の解、判別式、解と係数の関係、双曲線、放物線)
13 数学 (因数分解、2次関数のグラフと最大、最少、2次曲線、 鋭角の三角関数)
14 物理 (運動の表し方、一直線上の運動)
15 期末試験
成績評価の方法
2回の定期試験の成績を50%、授業時間のテストの成績を40%、受講状況を10%で評価する。
学生へのメッセージ
苦手意識をなくすには、解法や公式を丸暗記するのではなく、さまざまな演習問題を解くことによって、基本的な事項の意味を理解することが大切である。学習のポイントから勉強の仕方まで、アドバイザー教官が精力的に指導を行うので、積極的に質問するなどして能力向上につとめてほしい。