授業科目 担当教員 開講期
無機化学2
(Inorganic Chemistry 2)
中山 享 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
16210 4年 生物応用化学科   2単位
授業目標
現在の産業分野との関連する事例に沿って、原子構造、化学結合、酸化・還元、酸・塩基、相平衡、各論に関する無機化学の専門基礎知識の修得を目標とする。
教科書
ニューテック化学シリーズ 無機化学  内田 希 他著  (朝倉書店)
配布プリント
参考書
無機化学  平尾一之、田中勝久、中平 敦 著  (東京化学同人)
基礎無機化学  コットン 他著 中原勝儼 訳  (培風館)
わかりやすい化学計算  島原健三、水林久雄 著  (三共出版)
授業の進め方
通常の座学方式で、教科書・プリント・板書を中心に進めていく。
授業内容
前期 後期
1 物質と原子、原子核と電子構造 1 Arrheniusの酸・塩基、Bronstedの酸・塩基
2 電子配置と周期表 2 Lewisの酸・塩基、Lewisの酸・塩基の発展
3 イオン結合とイオン結晶 3 Donor-Acceptorの理論、包括的な酸と塩基の概念
4 共有結合と分子構造 4 平衡にある多相系の記述、相律、1成分系の状態図、2成分系の状態図
5 結合力と赤外吸収スペクトル、水素結合 5 溶液の蒸気圧、固相・液相平衡
6 配位結合と錯体構造(1) 6 典型元素の非金属の化学1(水素、炭素)
7 配位結合と錯体構造(2) 7 典型元素の非金属の化学2(窒素、酸素)
8 中間試験 8 中間試験
9 固体のバンド構造、非結晶質固体 9 典型元素の非金属の化学3(ケイ素、リン)
10 酸化還元反応、酸化数 10 典型元素の非金属の化学4(硫黄、ハロゲン、希ガス)
11 酸化剤と還元剤 11 典型元素の金属の化学1(アルカリ金属、アルカリ土類金属)
12 イオン化傾向と陰イオン化傾向、元素の存在状態と単離・精製 12 典型元素の金属の化学2(アルミニウム、スズ、鉛)
13 標準酸化還元電位と化学電池 13 遷移元素の化学1(鉄族)
14 電気分解 14 遷移元素の化学2(銅族、亜鉛族)
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
基本的に4回の定期試験(80%)と課題提出物(10%)および平常点(10%)で評価する。
学生へのメッセージ
無機化学の知識を必要とする産業分野の例は電子機器、自動車、環境など多岐にわたる。1、2年生で学習した化学、3年生で学習した導入編的な無機化学1を基にした専門的な科目である。5年生で学習する無機機能化学、環境化学、材料物性化学の分野と共に、他の化学分野の基礎科目としても重要である。
学習・教育目標
(生産工学)
  学習・教育目標
(システムデザイン工学)
  学習・教育目標
(生物応用化学)
B-4