授業科目 担当教員 開講期
生産工学ゼミナール1
(Seminar on Production Engineering 1)
高橋知司・鎌田慶宣 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
61921 1年 生産工学専攻 必修 2単位
授業目標
・与えられた課題について情報を収集・編集し、文章化する能力を養うこと。
・金属、機械および応用理学分野における記述問題相当を解答できること。
・各テーマについて簡潔にまとめ、第三者に分かるようにプレゼンテーションができること。

教科書
なし
参考書
技術士第一次試験試験問題集(平成10〜13年度合本)(株)通商産業研究社
金属材料基礎学、尾崎良平他4名 著、朝倉書店
改訂 機械工学大意、菅原菅雄 著、産業図書
授業の進め方
課題を与え、レポート作成およびプレゼンテーションを行い、金属・機械・応用理学部門の幅広い知識の共有を行う。
授業内容

       前期                 後期
金属・応用理学分野1         機械・応用理学分野2
・鉄鋼および非鉄生産システム   ・機械加工および加工機原動機
・金属材料             ・鉄道車両、自動車、化学および流体機械
・表面技術および金属加工      ・暖冷房および冷凍機械
・金属加工    ・機械設備
・物理および化学          ・地球物理および地球科学地質
・最新の話題(リサイクル、ナノテク ・最新の話題(ISO14000、放射性廃棄物、
 ノロジ−、各種分析法など)     各種分析法など)
・プレゼンテーション         ・プレゼンテーション
                 

成績評価の方法
課題におけるレポート[内容(知識・調べ能力)、論理的表現]50%、プレゼン(資料、スキル)50%。 レポート評価は担当者が専門教員に依頼する。
学生へのメッセージ
材料工学、機械工学および応用理学分野における広範な基礎と応用知識を習得し、それらの分野の実務的な「問題解決能力」を養って下さい。また、プレゼンテ−ションにより、より一層、「まとめる力」と「表現力」も身につけるよう心がけて下さい。
学習・教育目標
(生産工学)
C-2、E-1 学習・教育目標
(システムデザイン工学)
  学習・教育目標
(生物応用化学)