授業科目 担当教員 開講期
システム工学
(System Engineering)
深山幸穂 前期
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
62823 1年 電子工学専攻 必修 2単位
授業目標
与えられた課題を、対象とそれを取り巻く環境を含めたシステムとして捉え解決する能力を有する技術者を養成するため、分野横断的な知識を統一したフレームで思考できるシステム工学的なアプローチ法を学習する。
教科書
システム工学 足立紀彦、酒井英昭、高橋豊、飯国洋二著 コロナ社
参考書
多変量解析法 奥野忠一ほか著 日科技連
システム工学 室津義定ほか著 森北出版
システム工学の数理手法 奈良宏一ほか著 コロナ社
Excelによるシステム最適化 大野勝久編著 コロナ社
経営科学入門 田畑吉雄著 牧野書店
授業の進め方
講義および演習
授業内容
1 システム工学的なアプローチ法の概説
2 モデル化の意義と方法
3 物理的構造に着目するモデリング
4 シミュレーションの方法
5 確率・統計論の復習
6 統計に着目するモデリング
7 統計的推論
8 中間試験
9 時系列の分析
10 マルコフ連鎖
11 最適化手法の位置付け
12 線形計画法
13 非線形計画法
14 信頼性評価法
15 期末試験
成績評価の方法
定期試験70%、演習(レポート提出)30%
学生へのメッセージ
 本講義では、まず、システム工学的なアプローチ法の位置付けを概説した後、物理的構造に着目する場合と、統計に着目する場合の双方でモデリングの方法を例示する。次に、モデルに基づく予測や最適化の手法として、シミュレーション、線形計画法、非線形計画法、信頼性評価法を概説する。なお、各手法の理解を深めるため、単元のまとまりごとに、パソコンを用いた演習課題を与える。
学習・教育目標
(生産工学)
  学習・教育目標
(システムデザイン工学)
C-2 学習・教育目標
(生物応用化学)