授業科目 担当教員 開講期
政治経済
(Politics & Economics)
井上 嘉仁 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
18160 4年 全学科   2単位
授業目標
経済学の基礎を学び、世の中の動きを正確に理解できるようにする。市場というメカニズムの本質的価値を理解できるようにする。
教科書
痛快!経済学  中谷 巌 著  (集英社文庫)
参考書
やさしい経済学  日本経済新聞社 編  (日経ビジネス人文庫)
授業の進め方
講義形式で行う。必要に応じてプリントを配布する。質疑応答を随時行う。
授業内容
前期 後期
1 経済学の必要性(1)(稀少性、市場、選択) 1 競争(2)(知識産業)
2 経済学の必要性(2)(機会費用、分業) 2 所得(1)(貧富の差、年功序列)
3 市場の有用性(1)(需要、供給) 3 所得(2)(雇用、賃金)
4 市場の有用性(2)(均衡、見えざる手) 4 所得(3)(利潤、リスク、労働組合)
5 市場の有用性(3)(規制とコスト) 5 市場の失敗(1)(公共財、外部性、独占)
6 社会主義の失敗(1)(市場と民主政、消費者) 6 市場の失敗(2)(所得の分配、平等、政府の役割)
7 社会主義の失敗(2)(社会主義の誕生と死、計画経済) 7 不況の克服(1)(見える手、有効需要、財政・金融政策)
8 中間試験 8 中間試験
9 消費(1)(現在、金利、将来) 9 不況の克服(2)(ケインズ経済学への批判、大きな政府の失敗、ミルトン・フリードマン)
10 消費(2)(貯蓄) 10 グローバル・エコノミー(1)(情報革命、自由貿易)
11 消費(3)(貨幣、金融ビッグバン) 11 グローバル・エコノミー(2)(比較優位、保護主義)
12 起業(1)(機会の平等、株式会社) 12 デフレ経済(1)(GDP、貿易黒字)
13 起業(2)(ベンチャーブーム) 13 デフレ経済(2)(円高、円安)
14 競争(1)(イノベーション、生産性) 14 日本型システム(バブル崩壊、不良債権、金融不安、小さくて効率的な政府)
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
定期試験80%、小テスト10%、平常点(発言、授業態度)10%
学生へのメッセージ
本講義では基礎的な経済学の知識を学びます。市場原理の有用性が見直されてきている現在、経済学の知識を身につけるむことは21世紀を生きるうえで必須といえるでしょう。新聞やテレビニュースに注意を払い、経済学がいかに活かされているかを考えてみましょう。
学習・教育目標(デザイン工学)   学習・教育目標(生物応用化学) D-3