授業科目 担当教員 開講期
電気機器2
(Electric Machinery 2)
大村 泰 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
12390 4年 電気工学科 必履修 2単位
授業目標
 なぜ起電力を発生するのか、回転機がなぜ回転するのか、など電気機器特有の工学的な物の見方や大局的な理解の仕方ができるよう、回転機や静止機などの機器の構造を把握し、電磁気現象を理解する。その中で、変圧器および誘導機について原理、構造、等価回路、特性を理解することを目標とする。

教科書
電気機器  藤田宏著  森北出版
参考書
なし
授業の進め方
 教科書に沿って進めるが、省略する部分もある。ノートをきちんと取るように。試験はノート内容中心に出題する。また、区切り区切りでできるだけ多く演習を行う。
授業内容
前期 後期
1 変圧器の原理 1 誘導電動機が回転する原理
2 理想変圧器とは 2 回転子の構造(かご形と巻線形)
3 理想変圧器の特性解析 3 固定子巻線の誘導起電力と回転子巻線の誘導起電力(すべり)
4 変圧器の等価回路の導出 4 固定子電流と回転子電流(回転子回路)
5 変圧器の特性解析(1) 5 誘導電動機の等価回路とベクトル図
6 変圧器の特性解析(2) 6 電力の流れおよび回転子入力に対する考察
7 特性試験による回路定数導出 7 誘導電動機の等価回路定数の導出法
8 前期中間試験 8 後期中間試験
9 単巻変圧器の特性(1) 9 等価回路による特性算定法
10 単巻変圧器の特性(2) 10 誘導電動機の特性曲線(速度トルク特性)、比例推移(1)
11 三相変圧器の接続法(1) 11 誘導電動機の特性曲線(速度トルク特性)、比例推移(2)
12 三相変圧器の結線法(2) 12 誘導電動機の速度制御法(1)
13 三相変圧器の電圧・電流の関係(1) 13 誘導電動機の速度制御法(2)
14 三相変圧器の電圧・電流の関係(2) 14 単相誘導電動機の原理
15 前期末試験 15 後期末試験
成績評価の方法
評価は、小テスト30%、定期試験70%で計算する。
学生へのメッセージ
電気機器は、構造を理解することで工学的な原理や技術的な背景など様々な奥深い理論にたどり着く。自分で実物を見るほか出来れば分解してみることを勧める。電気工事士・電気主任技術者関連科目である。
学習・教育目標(デザイン工学) B 学習・教育目標(生物応用化学)