授業科目 担当教員 開講期
電子計測
(Electronic Measurement)
(前期)出口 幹雄・(後期)山田 正史 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
13290 5年  電子制御工学科(D) 必履修 2単位
授業目標
システム機器の制御を行うためには、まずシステム機器に関する入力情報を収集する必要がある。本科目では、情報の検出・変換を行うセンサと、これから得られる電気信号をコンピュータに取り込み、データ処理する技術ついて体系的に整理して習得、これらに関わる基本的問題に対する解法を身につけることを目標とする。
教科書
計測工学  前田良昭・木村一郎・押田至啓共著  コロナ社
参考書
なし
授業の進め方
主に板書・プリントを中心に、必要に応じて演習を交えて講義を進める。
授業内容
前期 後期
1  電子計測システムの構成 1  センサについて概論 
2  計測と単位  2  機械式センサ
3  測定の基本的手法  3  電気・電子式センサ1
4  A/D変換、D/A変換 4  電気・電子式センサ2
5  A/D変換の周辺技術 5  流体式センサ
6  雑音の種類 6  光学式センサ
7  雑音の発生メカニズムと対策 7  化学式センサ
8  <前期中間試験> 8  <中間試験>
9  実装技術と雑音 9  確率論の関連事項の復習
10  微小信号の増幅技術(1) 10  計測誤差の統計的性質
11  微小信号の増幅技術(2) 11  真値の推定手法1
12  ロックイン・アンプの原理と応用 12  真値の推定手法2
13  インタフェース回路  13  計測値による異常判定
14  RS-232CとGP-IB 14  音波応用計測事例の紹介
15  <前期末試験> 15  <学年末試験> 
成績評価の方法
4回の試験の結果で評価する。
学生へのメッセージ
電子計測技術は、電気・電子工学の実用を考える上で極めて重要な位置を占めている。講義に登場する内容が実用的な観点では実際の物とどのように関わっているか、という見方を常に心掛けるようにされたい。4年の電子回路2、電子計算機2で学ぶ内容については、既に理解していることを前提に講義する。
JABEEの学習・教育目標の(B)専門的基礎知識・技術を習得し、応用する能力を身につけた技術者の育成、に該当する。