過去の出来事・話題(2013年)に戻る

【7/31】平成25年度「知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業」地域別研究協議会を開催しました。

 7月31日(水)、知的財産教育の意義や教育方法を教員間で共有し、学生の知的財産に対する理解力と活用力の向上を目的として、平成25年度「知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業」地域別研究協議会((独)工業所有権情報・研修館(INPIT)主催)を開催しました。

 本校では、知的財産管理・活用能力を持つ技術者の育成に力を入れており、平成17年度の「産業財産権標準テキストを活用した知的財産教育実験協力校」参加以来、「知的財産教育推進協力校」として指定を受けています。

 当日は、四国及び中国地域の高校及び高専から知的財産教育に携わる教員等約40名が参加し、鈴木幸一校長の「知財と研究」、篭原裕明全国知財・創造教育研究会会長による「人材育成と指導マニュアルの活用法の紹介」のほか、開催校の事例として本校生物応用化学科 中川克彦教授による発表、ブレイン・ストーミングを用いた指導方法の意見交換や「本校学生チーム及び工業高校生チーム」も参加した模擬授業が行われ、創造力などを育み、知財立国に向けた取り組みを学ぶ貴重な機会となりました。

生物応用化学科中川教授による発表
模擬授業の様子。6分間で最も高い紙のタワーを作る方法を考える高専・工業高校生チーム
ブレイン・ストーミングを用いた意見交換の様子
過去の出来事・話題(2013年)に戻る